PR

ゆでたまごメーカーはどれがいい?おすすめは?

お風呂掃除が楽になる!おふろの防カビくん煙剤を使ってみました!デメリットは…? おすすめ商品
当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、みるてぃーです。

唐突ですが、ゆでたまごのゆで方、小学校の家庭科で習いましたか?
私は習ったと記憶していますが、卵をなべに入れて、かぶるくらいの水を入れ、沸騰してから15分で固ゆでができるといったものでした。
ゆでている間も黄身が偏らないように菜箸でかき混ぜ続ける必要があったように思います。
めんどくさがりの私にはそんなことやってられないです(笑)

ということで、現在私が使っているゆでたまごメーカーをご紹介します。
ご参考までにどうぞ。

スポンサーリンク

ゆでたまごメーカーはどれがいい?おすすめは?


もう十数年使っていて年季がはいっており、現物はお見せできる代物(しろもの)ではありませんので、多分これだろうという商品を調べてみました。



電気ゆでたまご器です。
専用の計量カップが付いていまして、卵のとがっていない方に計量カップの底に付いている針で穴を開けます。
楽天のショップの商品説明を見ると卵の底に穴を開けると書いてありましたが、私の使っているものは穴を開けた方を上にしてセットします。
(この辺は購入後、説明書に従ってください。)
専用の計量カップに固さ{SOFT(やわらかい) MEDIUM(ふつう) HARD(かたい)}、個数によって水を入れる分量が書いてあります。
卵をセットして、水を受け皿に入れ、フタをして、スイッチオン!
あとは待つだけです。

欠点といえば、出来上がった時のブザーです。
新しい商品がどんな音かはわからないのですが、レビューを見る限り、「ビー」か「ブー」かですね。そして、スイッチを止めるまで鳴り続けます。



7個までできますが、たいてい私の場合2個~3個です。
たくさん作ろうとした時もありますが、卵が大きいと隣にぶつかり入れにくい場合もあります。



こんな作り方もあります

ゆでたまごの作り方をちょっと調べてみましたところ、最近は熱湯にそのまま入れる方が主流なのですかね?
冷蔵庫から取り出した卵を熱湯にお玉などでそっと入れ、6分だと超半熟、7~9分で半熟、10~12分で固ゆでのようです。

補足ですが、酢を少し入れるとひび割れ防止になるそうです。
酢にはたんぱく質の凝固を促す働きがあるので、ポーチドエッグにも使われますね。

少量だけ欲しいときは、電子レンジを使う方法もあります。
耐熱容器に割り入れ、つまようじで黄身に5~6ヵ所穴を開けて、ラップをして様子を見ながら電子レンジで1分加熱します。
タルタルソースやサラダのトッピングなどに便利です。

うどんに入れるときは、「温泉たまごもどき」を作ります。
深めのカップに卵を割り入れ、水を入れます。電子レンジで1分加熱。
取り出して、水を捨てます。
あとはうどんにのせるだけ。
そのままめんつゆをかけて食べてもおいしいです。

ゆでたまごメーカー★人気の商品


人気のゆでたまごメーカーを調べてみました。

ニワトリ型のの形の電子レンジで作るゆでたまごメーカー(4個用)



ゆでたまご名人




ラッセルホブス 簡単蒸し器(ゆでたまご以外にも色々な食材を蒸すことができるようです。)


便利そうな商品がたくさんありますね。

まとめ


ゆでたまごメーカーやゆでたまごの作り方について調べてみました。
ゆでたまごメーカーがあれば、コンロを占領することもなく、鍋に張り付いている必要もないので、その間に他の料理を作ったり、時短することができます。
うまく使って時短したり、ラクできるところはラクしましょう。
便利なのでお持ちでない方は検討されてみてはいかがでしょうか?

ご参考にして頂けると幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました